普段はギターを弾いているんですが、もっと手軽にさわれる楽器もほしいと思って、ウクレレを買いました。
遊びのつもりだったので、1万円以下の安いやつにしようと思っていました。
ただこの価格帯っておもちゃみたいな雑なものも含まれているぽいので、注意が必要です。
いろいろ調べてたどり着いたのがアリアのAU-1とAU-2という機種。
エレキギター弾く人にはAria pro2やLegendなどでもおなじみ荒井貿易のブランド。
スペックはまた後ほど載せますが、気に入ったポイントを3つまとめてみました。
目次
Point1 ナットとサドルが牛骨製
この価格帯ってプラスチック製のものも多いんですが、アリアAU-1とAU-2にはちゃんと牛骨が使われております。
牛骨のほうが強度や耐久性が高いです。
音に関しては粒立ちが良かったり、深みがあるなんて言われています。
Point2 ギアペグ搭載
ギターやってる人には当たり前に思うかもしれませんが、ウクレレにはギアペグではないものもあります。
ストレートペグと言って、ギアを介さず直接ペグポストを回すタイプです。
ストレートペグはチューニングにかなり苦労します。
ギアを介さないので、ペグを回した分だけポストが回ってしまいます。
ペグを一回転させれば、ペグポストも一回転します。
ギアペグはギア比は様々ですが、基本的にはペグを複数回転させて、やっとペグポストが一回転します。
ストレートペグだと回りすぎて、細かい音程の調節が難しくなります。
それとギアがない分、弦の張力に抗う力も弱くなり、演奏中のチューニングの狂いの原因にもなります。
Point3 良い弦が標準で付属
結構これは重要な問題で、ナイロン弦って材質の特性上伸びやすいわけですが、この価格帯の中国製のウクレレの中には、やたら伸びすぎる弦をはられている機種が結構多いらしいです。
伸びすぎるということは、いつまで経ってもチューニングが安定しないということ。
ある程度の弦は張ってから2〜3日もすれば、伸びが落ち着いてチューニングも安定してくるようなのですが、ひどい弦の場合は全然安定しないみたいです。
このAU-1とAU-2にはアクィーラという、ウクレレでは有名な弦が標準ではられています。
一見地味ですが、最初からちゃんとした弦が張られていて、
開封後即弾ける状態なのは初心者からすると、余計な買い替えの手間や出費がなくて嬉しいところ。
AU-1とAU-2の違い
基本的には同じモデルですが、AU-2はEBI SOUNDというお店がAU-1をベースにアリアにオーダーして作ったモデルで、違いは下記の2点。
- 色の違い
- ブリッジのタイプの違い
色は、AU-1が赤っぽい色に対して、AU-2はオーソドックスなブラウンのモデルとチェリーサンバーストのモデルがあります。
ブリッジは、
AU-1が弦を穴に通してくくりつけるタイプ。
AU-2は弦で結び目を作って引っ掛けるだけのタイプ(エレキギターで言うとストップテールピースみたいなイメージ)
どちらが良いかはもう好みだと思います。
ちなみに自分はAU-2を買いました。
(AU-2はEBI SOUNDのオリジナルモデルなので、EBI SOUNDでしか買えないです。
自分はAmazonのEBI SOUNDで買いました)
初心者はセット買いしたほうが良い
自分は初ウクレレだったので、初心者用のセット売りしてるやつを買いました。
クリップタイプのチューナーもついてくるし、コードの一覧表と教則DVDもあるので、即練習できるので良かったです。
とはいえ最低限で言えば、チューナーさえあればなんとかなるので、すでにウクレレ対応のチューナーがある人は、単品でも良いと思います。
アリアAU-1、AU-2の品質的な部分
複数のウクレレを見たわけではないので、比較はできませんが。
作りは良いと思います。
ギターなんかではよく安い機種だと、フレットの端の処理が甘かったりするのですが、これはきれいに仕上げられています。
中国製ではありますが、日本の荒井貿易の品質管理がしっかりしているのか、あまり変な個体はないみたいですね。
アリアAU-1、AU-2のスペック
トップ材 | マホガニー |
サイド・バック材 | マホガニー |
ネック材 | オクメ |
指板・ブリッジ | ウォルナット |
ナット・サドル | 牛骨 |
ナット幅 | 約38mm |
スケール | 350mm |
ペグ(ギア比) | 14:1 |
フレット数 | 12フレット |
弦 | Aquila SuperNylgut |
全長 | 540mm |
ボディ厚 | 64mm |
ボディ幅 | 最大170mm |
重量 | 約388g |